奈良・鎮護の道 参加霊場 

大和・吉野・斑鳩

「倭は国のまほろば」。青垣山に隠る美し国。
飛鳥・藤原・平城の古代の都。緑深き山々に神々が鎮まり、森や林には仏が宿る。
神社や寺院を結ぶ祈りの道が大和にめぐらされる。
東には、三笠山や三輪山などが連なり、国家鎮護の東大寺や春日大社、大神神社などが並び建つ。
長谷寺参詣の「初瀬街道」は天神山、初瀬山、巻向山などの裾野を初瀬川に沿っていく。
大和川の北、矢田丘陵東南麓に法隆寺の斑鳩の里がある。
西の京の七堂伽藍の地である。伊勢大和回りは、桜井・飛鳥を経て、多武峰と吉野を到る。
峯高く聳え草木が欝蒼と繁る多武峰と、金剛蔵王を祀る金峯山、満山桜樹の吉野山は修験の山である。



第14番 東大寺
奈良市雑司町406-1


第15番 春日大社
奈良市春日野町160


第16番 興福寺
奈良市登大路町48


第17番 大安寺
奈良市大安寺2-18-1


第18番 帯解寺
奈良市今市町734


第19番 石上神宮
天理市布留町384


第20番 大和神社
天理市新泉町星山306


第21番 大神神社
桜井市三輪1422


第22番 法華寺
奈良市法華寺町882


第23番 西大寺
奈良市西大寺芝町1-1-5


第24番 唐招提寺
奈良市五条町13-46


第25番 薬師寺
奈良市西ノ京町457


第26番 法隆寺
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1


第27番 中宮寺
生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2


第28番 霊山寺
奈良市中町3879


第29番 宝山寺
生駒市門前町1-1


第30番 朝護孫子寺
生駒郡平群町信貴山2280-1


第31番 廣瀬大社
北葛城郡河合町川合99


第32番 當麻寺
葛城市當麻1263


第33番 橿原神宮
橿原市久米町934番地


第34番 安倍文殊院
桜井市阿部645


第35番 長谷寺
桜井市初瀬731-1


第36番 室生寺
宇陀市室生区室生78


第37番 談山神社
桜井市多武峰319


第38番 南法華寺(壺坂寺)
高市郡高取町壺阪3


第39番 金峯山寺
吉野郡吉野町吉野山2498


第40番 丹生川上神社上社
吉野郡川上村大字迫869−1


第41番 丹生川上神社
吉野郡東吉野村大字小968